刈谷少年少女発明クラブの目的
私たちは次代を担う児童又は青少年に対し、科学技術に関する興味・関心を喚起すると共に、創造活動を通してアイデアを実現する喜びを体験させることにより、健全で創造性豊かな児童又は青少年の育成に寄与することを目的としています。
OM世界大会 活動記録
第37回OM世界大会 活動記録(2016年)
2016年5月25日~28日
第4位
Float Contest FINARIST
増田広海 仁科百賀 吉木駿人 井山萌々子 宮下志歩 鵜瀞太郎 平野椋哉
5月25日㈬~28日㈯まで米国アイオワ州立大学にてOM世界決勝大会が行われ、刈谷少年少女発明クラブもビークル(車)部門に参加し、4位に入賞しました!
当クラブの長期課題の英語劇は、「No-Cycle Recycle」です。
ドライバーの体重移動によって作り出される慣性力で動くビークルを作り、日本とケニアの気候・風土を特徴とした2つの生態系で出る3つの廃棄物をリサイクルして、もう一つの生態系に届けて利用する内容です。
3つの廃棄物とは、竹、ライオンの糞、稲わらです。
最初に、日本の竹を竹炭にして、ケニアの水をきれいにするために再利用されることを演技しました。
次に、アフリカサバンナのケニアにあるライオンの糞を「ライオンパワーパウダー」にして、日本の食害となる草食動物を追い払う演技をしました。
そして、日本では不要な稲わらをわらじにしてケニアに届けてリサイクルすることを演技しました。
最後に、ケニアの子どもをビークルの乗せる小さな親切の演技をして終了です。
また、フロートパレードではFINALISTS(ベスト10)に選考され、盾をいただきました。
OMチームの皆さん、おめでとうございます!
皆さまのご支援、ありがとうございました。
2015年10月~2016年5月
2015年10月17日 新メンバー紹介
2015年11月22日 スポンテ二アスの特訓
2015年12月23日 合宿
2016年1月 スポンテ二アスの特訓、24日:家族会
2016年2月 スポンテ二アスの特訓、英語の特訓
2016年3月 ビークル作り
2016年3月 合宿
2016年4月3日 スポンテ二アス特訓
2016年4月24日 英語劇練習
2016年5月8日 家族会とOM基礎コースの皆さんに英語劇を発表しました。
2016年5月15日 指導員の前で英語劇を発表しました。